第9回年次大会(2023/1/11開催)地域の未来をつくるコミュニティ財団の可能性
地域における市⺠コミュニティ財団設立の動きは全国でも加速してきており、当協会の加盟組織も増えています。さらに休眠預金事業を通じて全国で新たに8組織が今、まさに設立に向けての準備をすすめています。また、地域の中での寄付や資 […]
地域における市⺠コミュニティ財団設立の動きは全国でも加速してきており、当協会の加盟組織も増えています。さらに休眠預金事業を通じて全国で新たに8組織が今、まさに設立に向けての準備をすすめています。また、地域の中での寄付や資 […]
本研修は、協働提案に特化したファンドレイジングの専門的な知識を兼ね備え、ファンドレイジング行動基準を遵守するファンドレイザーとして、資金仲介団体・中間支援組織において活躍が期待される人材として認証される「中間支援ファンド […]
全国コミュニティ財団協会では、「遺贈寄付ウィーク2022」において、各地域のコミュニティ財団等と連携して、全国同時に遺贈寄付シンポジウムを2022年9月14日(水)に開催します。 全国同時に「遺贈寄付」を発信する機会をつ […]
一般社団法人全国コミュニティ財団協会は、公益財団法人地域創造基金さなぶり様と連携し、全国のコミュニティ財団、中間支援組織と実施した、「47コロナ基金」のプロジェクトを2022年3月末で寄付受付を終了しましたのでご報告いた […]
申請団体情報の公開 内定団体情報の公開 公募は2022年5月31日に締切、計10団体の申請をいただきました。その後、申請団体への事前ヒアリングを経て、6月15日に審査員による面接審査を行い、4団体を内定団体候補として選定 […]
2022年3月5日一般社団法人全国コミュニティ財団協会 我々は2014年に設立され、日本国内における地域の暮らしと命を守り、個人の尊厳と人権を守り、多様性と対話を基軸に地域づくりを目的としたコミュニティ財団の集まりで […]
2021年度より、山田会長が会員コミュニティ財団とオンラインで対談していく「会長対談シリーズ」をスタートしました。 全国コミュニティ財団協会では、2030年ビジョン「暮らしと共にある自治を支える。」を掲げています。そこで […]
全国コミュニティ財団協会では、「遺贈寄付ウィーク2021」において、各地域のコミュニティ財団等と連携して、全国同時に遺贈寄付シンポジウムを2021年9月16日(木)に開催します。 全国同時に「遺贈寄付」を発信する機会をつ […]
8月11日から断続的に続く、西日本を中心とした豪雨によって、川の氾濫や土石流など甚大な被害がもたらされています。 被災された皆様が少しでも安全、快適に避難生活を送れるよう、そして、一日も早い復興を成し遂げられるよう、各地 […]
7月12日に島根県雲南市を中心に発生した、島根県東部の豪雨水害支援を行うための基金として、うんなんコミュニティ財団が「2021島根県東部水害支援基金」を立ち上げました。 被災された皆様が少しでも安全、快適に避難生活を送れ […]